検索 
       

商用利用について - 3件

1件目から3件目までを表示



[V5] ProselfをASPのような商用サービスで利用することは可能でしょうか。

はい、可能です。
商用サービス向けのライセンスを用意しておりますので以下よりお問い合わせ下さい。
→お問い合わせフォーム

※弊社の商用サービスに該当するのは、以下をすべて満たす場合です。

  • 1ライセンスで複数の顧客にサービス提供する
    ※顧客ごとにライセンスを購入する場合は該当しません。
  • Proselfの利用そのものに対して利用者から料金を徴収する
    ※料金を徴収していても別システムと連携していてProselfの利用が主目的ではない場合は該当しません。
  • 不特定の利用者が契約可能である
    ※利用者がグループ企業や特定の条件を満たす顧客に限定される場合は該当しません。

有償でお客様にProselfを利用していただく場合でも、対象が不特定ではない場合は商用サービスに該当しません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq7/

(最終更新日:2025/06/23)




[V5] FTPサーバーの代わりにProselfを使用して、弊社取引先とデータの受け渡しをしたいと考えています。 この場合は「商用サービス」ではないと考えてよろしいですか?

はい、「商用サービス」には当てはまりません。
商用サービスとはProselfを不特定多数に対してサービスとして提供し、その対価として利用料を徴収するものを指しております。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq82/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] 弊社データセンタでのストレージホスティングサービスでの適用を検討しています。 この際のライセンス形態を教えて下さい。

不特定のお客様を相手にしたストレージサービスのような場合は、商用サービスとみなしますので弊社までお問い合わせください。
お客様に提供する場合でも、特定の会社のホスティングを代行するというような場合ですと、Standard Edition / Enterprise Edition をご利用いただけます。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq8/

(最終更新日:2022/11/29)



1件目から3件目までを表示