セキュリティについて - 26件
![]() |
Proselfに対するHTTPS通信において、暗号スイートを変更したいのですがどのように変更すればいいでしょうか。またおすすめの暗号スイートがあれば教えてください。 |
![]() |
以下手順を実施することで変更することが可能です。
【設定ファイル】
【変更手順】
以上で変更作業は完了です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() |
社外とSSL-VPNルーターで接続していますが、社内にProselfをインストールしたサーバーを置き、社外からSSL-VPNルーター経由で接続できますか。(社外から接続するとき、1箇所になるようにしたいため) |
![]() |
はい、接続できます。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() |
セキュリティ監査ツールをProselfに対して実施した結果、HTTP PUT、HTTP DELETEのメソッドが有効になっているとの指摘を受けました。HTTP PUT、HTTP DELETE のメソッドは無効になっていますか。 |
![]() |
PUT/DELETEメソッドは有効になっています。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() |
HTTP接続を無効にしてHTTPS接続のみ可能とすることはできますか。 |
![]() |
はい、以下の手順を実施すればHTTPS接続のみ可能となります。
※上記の他、HTTPからアクセスがあった場合にHTTPSへリダイレクトさせる方法もございます。
詳細については以下FAQをご参照ください。 https://www.proself.jp/support/faq331/
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() |
ProselfでTLS1.3を用いたhttps接続を可能にするための方法を教えてください。 |
![]() |
以下のサーバー側条件を満たす場合にご案内する手順を実施することで、TLS1.3による接続が可能となります。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() |
Proself Mail ProxyオプションとProselfのウイルススキャン連携機能を使用しています。メール送信時に添付ファイルにウイルスが含まれており、添付ファイルアップロード時にウイルス検知した場合どのような通知がされるのでしょうか。 |
![]() |
アップロードを行ったクライアントに対して
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() |
Proself本体で使用しているSSL証明書をSAML認証オプションのSAML証明書としても使用することは可能ですか。 |
![]() |
はい、SAML認証オプションVer5.22以降より以下手順を実施することで使用可能となります。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2023/11/22) |
![]() |
Proselfに認証局のSSL証明書を用いることは可能でしょうか。 |
![]() |
はい、可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2023/11/22) |
![]() |
HTTPS通信で使用する秘密鍵の抽出は可能でしょうか。 |
![]() |
ProselfではSSL証明書、中間証明書、秘密鍵一式をJKS形式のキーストアファイル(keystore.ssl)に格納しているため秘密鍵のみを取得することはできませんが、本キーストアファイルをpkcs12形式にコンバート後、そのpkcs12形式ファイルよりopensslコマンド等で秘密鍵を抽出することは可能です。
以上で完了です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2023/11/22) |
![]() |
Proselfにおいてウイルスチェックから除外対象とすべきフォルダについて教えてください。 |
![]() |
以下のフォルダを除外対象としてください。
なお、Proselfインストールフォルダやストアフォルダそのものをウイルスチェックの除外対象とすることはセキュリティの観点から強くお勧めいたしません。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2023/11/22) |



