検索 
       

FAQ - 283件

271件目から280件目までを表示

1 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29


[O] 同期ツールの接続先情報を別のPCに移行する方法を教えてください。

以下フォルダ内に接続先情報が記載されたファイルが格納されております。

C:\Users\{ユーザーログオン名}\AppData\Roaming\NorthGrid\Proself SyncTool
※AppDataは隠しフォルダですのでご注意ください。

上記フォルダ内にある拡張子「.ini」のファイルを別PCの同じフォルダ内に全てコピーしてください。
なお、移行されるのは接続先情報のみとなりますため、接続先内にある「このコンピューターの同期を取るフォルダ」で指定したフォルダについては別途作成してください。

【ご注意】
拡張子「.psi」のファイル移行は避けてください。
「.psi」ファイルには同期情報が含まれているため、同期するファイルを移行せずに「.psi」ファイルのみ移行してしまうと、同期ツールの設定によっては次回同期時に同期しているファイルが全て削除されてしまうことがあります

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq423/

(最終更新日:2020/06/16)




[O] Proself Clientの接続先情報を別のPCに移行する方法を教えてください。

以下フォルダ内に接続先情報が記載されたファイルが格納されております。

C:\Users\{ユーザーログオン名}\AppData\Roaming\NorthGrid\Proself Client
※AppDataは隠しフォルダですのでご注意ください。

上記フォルダ内にある拡張子「.psc」のファイルを別PCの同じフォルダ内に全てコピーしてください。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq422/

(最終更新日:2020/06/16)




[O] iPhone/iPadのWebブラウザでProselfにアクセスして動画ファイルをタップしたところ、黒い画面が表示され再生できません。

Proselfのスマートフォンオプションが無効となっている場合、動画ファイルの再生を行うことができません。

このため、Proselfの管理画面にログインしてスマートフォンオプションを有効にしてください。

  1. 画面右上の歯車アイコンをクリックして管理画面に移動します。
  2. 左メニューよりスマートフォン→スマートフォンオプション設定の順で移動します。
  3. スマートフォンオプションを[使用する]に設定します。
※Proselfのスマートフォンオプションは標準出荷時では無効となっております。

上記設定後、iPhone/iPadのWebブラウザからProselfにアクセスするとスマートフォン・タブレット端末向けのログイン画面が表示されます。
ログイン後以下拡張子のファイルをタップすると、専用の再生画面が表示されてストリーミング再生が可能となります。

.mp3 .wav .aiff .m4a .aac .mp4 .m4v .mov .3gp .3g2

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq388/

(最終更新日:2018/11/07)




[V5] Syslog転送機能で転送対象となるログは何でしょうか。

Proself管理画面 - ログ情報 - ログダウンロードより取得可能なログが転送対象となります。
※転送された場合でもログは残りますので、上記ログダウンロードより取得可能です。

Proselfインストールフォルダ/logs配下のログファイルについてはSyslog転送機能では転送されません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq356/

(最終更新日:2018/05/14)




IISとの共存についてインストール済みのIISのポート番号を(仮に)5080や5443に変更した上でProselfをインストールすれば、サポート対象と考えてよろしいでしょうか?

はい。IIS側のポートを変更するのであれば、ポート番号が競合しないため問題ありません。サポート対象となります。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq211/

(最終更新日:2018/04/03)




通常Proselfを使用しているサーバーの障害時に、もう1台のサーバーを使用する場合(コールドスタンバイ)、Proself のライセンスは2つ必要なのでしょうか?それとも1つでいいのでしょうか?

コールドスタンバイであっても1ハードウェアごとにライセンスが必要です。
仮想環境の場合は1ゲストOSごとにライセンスが必要です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq174/

(最終更新日:2018/04/03)




購入経路は直接販売のみでしょうか?代理店などがありますか?

特定の販売代理店はございません。
弊社では直販でのお取引が中心となっていますが多くのSIベンダー様、代理店様経由で販売頂いております。
お取引実績のある商社様をご紹介できます。
その際は弊社サポートまでお問い合わせ下さい。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq172/

(最終更新日:2018/04/03)




[O] 現在運用中のアプリケーションサーバーシステムからProselfに機能を移行したいと考えているのですが、既存のユーザー情報及び登録データをProselfに移行する必要があります。その際、移行対象ファイルのタイムスタンプを維持したまま、Proself管理下へデータ移行操作は可能でしょうか?

はい、Proself Clinetを用いることでファイルの更新日時と作成日時は維持したままコピー可能です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq153/

(最終更新日:2018/04/03)




[O] Proself ClinetでProselfにアップロードしたファイルを直接編集することはできますか?

Proself Clinetは仮想ドライブとして認識する仕組みではないためWebDAVに対応したアプリケーション(Microsoft Office等)のみ直接開くことができます。
すべてのアプリケーションで直接開くことはできません。
そのためProself Clinetではダブルクリックすると一度ローカルにファイルをコピーして開く仕組みになっています
尚ファイルを更新するとアップロードを進めるダイアログが表示され、「はい」をクリックするとサーバーにアップロードされます。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq146/

(最終更新日:2018/04/03)




Proselfのライセンス期限が切れた場合どうなりますか。

Proselfの機能制限はありませんが、サポートを受ける事ができなくなります。

また、Ver.5からは年間保守契約のご加入が必須となっております。
継続利用される場合に年間保守契約を更新しないままご利用になると、ライセンス違反になりますのでご注意ください。

なお、ライセンス期限を過ぎた場合は、期限切れの時点までさかのぼった料金をお支払いいただくことにより、年間保守契約更新が可能となります。

年間保守サービスの情報については以下URLもご参照ください。
https://www.proself.jp/licence/support-price/

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq373/

(最終更新日:2018/02/19)



271件目から280件目までを表示

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29