検索 
       

Ver.5 - 252件

191件目から200件目までを表示

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26


[V5] Webブラウザアクセス時の表示言語を変更するにはどうすればよいでしょうか。

ユーザー設定の表示言語の設定において、ブラウザ設定・日本語・英語・中国語より選択可能です。
なお、以下の点にご留意ください。

  • ブラウザ設定の場合はブラウザの言語設定に依存します。
  • ログイン画面等、ユーザーがログインする前に表示される画面についてはブラウザの言語設定に依存します。
  • 言語設定が日本語・英語・中国語以外のブラウザからアクセスした場合は言語設定を英語として扱うため、ブラウザ上では英語で表示されます。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq372/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] ユーザー管理のデフォルト設定に「○○○○/○○/○○まで」と「○○日間」のユーザー期限入力項目がありますが、どのような違いがありますか。

設定内容に応じて、ユーザー登録画面および複数ユーザー選択時のユーザー一括更新画面に表示されるユーザー期限の初期値が変わります。
以下の例をご覧ください。

  1. 「2017/05/31」と設定している場合
    「2017/05/31」が初期値として表示されます。
  2. 「3」日間として設定している場合
    本日が「2017/05/23」だとすると、この日を含めて3日後の「2017/05/25」が初期値として表示されます。

※1と2の両方を設定している場合、1が優先されます。

複数ユーザーを選択してユーザー更新をする場合にユーザー期限を変更する場合は、ユーザー一括更新画面にある「期限」にチェックを入れて「更新」を実行すれば設定した日付でユーザー期限が更新されます。

一方、ユーザーを一人選択してユーザー更新画面を開いた場合に表示される初期値は、該当ユーザー登録時に設定されたユーザー期限となっておりますのでご注意ください。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq371/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] ユーザーやグループに対して容量制限を行っていますが、バージョン管理利用時に保存される過去バージョンのファイルは使用容量に含まれるのでしょうか。

管理画面左メニュー「システム設定」の「バージョン管理の設定」内にある、「過去のバージョンのファイル容量を容量制限に含める」の設定によって異なるのでご確認ください。

  • 「過去のバージョンのファイル容量を容量制限に含める」チェックがONの場合
    過去バージョンのファイルも使用容量に含まれます。
  • 「過去のバージョンのファイル容量を容量制限に含める」チェックがOFFの場合
    過去バージョンのファイルは使用容量に含まれません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq370/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] ProselfではLDAP連携ユーザーのパスワードはどこに保持していますか。

Proselfではパスワードの保持を行っておりません。
LDAP連携ユーザーによるログイン時はLDAP/Active Directoryに対して認証を行い、認証が成功するとProselfにログイン可能となる仕組みとなっているためです。

また、LDAP連携ユーザーの場合はパスワードを保持しないため、以下の制約があります。

  • Proself上では管理者及び自分自身によるパスワード変更は不可です。
    LDAP/Active Directory上でパスワードを変更する必要があります。
  • パスワードポリシーにてパスワードの有効期限を設定しても適用されません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq369/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] 既にあるワイルドカード証明書をProselfに適用する方法を教えてください。

既にあるワイルドカード証明書については、Proself上でCSRを生成していないため管理画面から証明書の適用を行うことができません。

そのため自己責任となってしまいますが、以下URLをご覧いただきワイルドカード証明書を適用してください。
https://www.proself.jp/support/faq276/

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq362/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] LDAP/Active Directoryとの連携を行った場合、Active Directoryとローカルの認証を同時に使えますか。

はい、併用可能です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq355/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] Proselfの新規インストール作業を実施してもらうことは可能ですか。

弊社で出張インストールサービスを行っております。
価格等の詳細については弊社までお問い合わせ下さい。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq354/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] クラスタリング環境で使用するProselfの停止に失敗することがあります。この時proself_logger.logに「ホスト 0.0.0.0、ポート 8827 の Derby Network Server に接続することができませんでした: ネットワークに届きません (connect failed)」のようなメッセージが記録されていました。どのような原因が考えられますか?

Proself停止時に統計情報等を格納している内部ログデータベース(Apache Derby)がシャットダウン処理を行うのですが、その際にProselfをインストールしたサーバーの名前が引けない場合にこのような事象が発生する場合がございます。

対策としましては、/etc/hosts 内の127.0.0.1 の行に、Proselfをインストールしたサーバーのホスト名を追加頂くことで改善されますのでご確認ください。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq351/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] Proselfの同時接続数はいくつでしょうか。

Proselfの同時接続数はEnterprise Edition、Standard Edition共に100となっております。

なお、Proselfにおける同時接続数とは、同時ログイン数ではありません。
同時にアップロード/ダウンロードを行える数となります。

  • ※同時ログイン数については、Enterprise Edition、Standard Edition共に上限が10,000となっております。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq350/

(最終更新日:2022/11/30)




[V5] 元号変更によるProselfへの影響はありますか。

Proselfは和暦を使用していないため、元号変更による影響はありません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq343/

(最終更新日:2022/11/30)



191件目から200件目までを表示

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26