検索 
       

Ver.5 - 252件

221件目から230件目までを表示

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26


[V5] WebDAV で利用する場合、全てのユーザーのWebフォルダを管理者のWebフォルダの配下にすることは可能ですか?また、特定のアカウント(管理者以外)を使う事で全てのユーザーがフォルダにアクセスができるようにすることは可能ですか?

Enterprise Editionのプライマリグループ機能で可能です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq194/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] 対応ブラウザを教えてください。

以下URLに詳細を記載しておりますのでご確認ください。
https://www.proself.jp/licence/browsersupport/

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq189/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] 既存のWebサーバー(Apache、IIS)との共存が出来ないようですがこれはWebサーバーを起動していなければ問題はありませんか。

はい、問題ありません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq186/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] 自分で設定を行うのは難しいですか。環境の構築方法について説明書はありますか。

いいえ、難しくはありません。
製品インストールメディアにインストールガイドが同梱されております。
インストールガイド内容に沿ってインストールや設定を行ってください。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq180/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] LDAP/Active Directoryの連携において、一度に複数のActive Directoryドメインを参照できますか。

Proselfでは1つの接続先に対して指定できるドメインは1つです。
そのため、1つの接続先に対して複数のドメインを参照させることは不可能です。

なお、Proselfでは複数の接続先を登録できるようになっております。
接続先ごとに異なるドメインを指定することで、複数のドメインを参照することが可能です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq167/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] Web公開で公開したフォルダ内のサブフォルダも公開したいのですが可能ですか。

はい、可能です。
Web公開設定時に[サブフォルダを表示しない]チェックボックスをOFFにして設定することで、Web公開したフォルダのサブフォルダも公開されるようになります。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq160/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] グループ名及び、プライマリグループ名の使用禁止文字と文字数制限について教えて下さい。

グループ名及び、プライマリグループ名には下記の制限がございます。

  1. 「.」で始まるグループ名及び「.」で終わるグループ名は使用できません。
  2. 半角スペースで始まるグループ名及び、半角スペースで終わるグループ名は使用できません。
  3. グループ名に使用できる半角記号は次の記号のみです。
    「-」「@」「_」「.」スペース(文字列の前後を除く)

    これに加え、Enterprise Editionの場合、「-」「@」「_」「.」のうちいずれかの半角記号を使用できません。
    • 標準設定では「@」をプライマリグループ名とグループ名を管理する際の区切り文字として用いるため、使用できません。
    • 区切り文字はproself.propertiesの設定にて任意の文字列に変更することが可能です。
      弊社では以下文字列についてのみ動作確認が取れております。
      「-」「@」「_」「.」「#」

    詳細は管理者ガイド「proself.properties設定リファレンス」の「proself.primary.delimiter」をご参照ください。
  4. 「_readonly」で終わるグループ名は使用できません。
  5. プライマリグループと同名のグループは作成できません。
  6. 既存グループと同じグループ名は使用できません。また、下記文字列は使用不可となります。
    • groupadmin
    • groupcreator
    • guest
    • upuser
    • readonly
    • root
    • user
    • system
    • root@${primary}
    • systemoperator
  7. グループ名及び、プライマリグループ名の文字数制限は、半角・全角で50文字以内です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq159/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] Active Directoryとの連携時にセキュリティグループをProself側で参照できますか。

はい、参照可能です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq158/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] Active Directory上に複数の学生ユーザーが属する学生OUと複数の先生ユーザーが属する先生OUがある場合、この構造を連携設定をしたProselfに反映することは可能でしょうか。

次のような構造の場合はProselfへの反映が可能です。

ドメイン
teachers(OU)
teacher1(ユーザー)
teacher2(ユーザー)
teacher3(ユーザー)
students(OU)
student1(ユーザー)
student2(ユーザー)
student3(ユーザー)

Proself側ではOU「teachers」および「students」をプライマリグループとして登録した状態で各OU毎に連携設定を行うと、同期処理完了後、下図のようにProself上にActive Directoryと同様の構造でユーザーが作成されます。

※Active Directory側で管理されているユーザー情報をProselfで連携する上では、ユーザーIDやパスワードがProselfで使用可能な文字となっている必要があります。

(TOP)
teachers(プライマリグループ)
teacher1(ユーザー)
teacher2(ユーザー)
teacher3(ユーザー)
students(プライマリグループ)
student1(ユーザー)
student2(ユーザー)
student3(ユーザー)

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq157/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] LDAP連携後のユーザーフォルダの構成は、OUのツリー構造に関係なく、TOPの下に個々のユーザーフォルダが作成されるのでしょうか。

はい、基本設定ではそうなります。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq156/

(最終更新日:2022/11/29)



221件目から230件目までを表示

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26