- 
								  ![[V5]](/wp-content/themes/northgrid/img/support/version5.png) コマンドラインからのインストールフォルダやストアフォルダのコピー方法を教えてください。(Linux OS) コマンドラインからのインストールフォルダやストアフォルダのコピー方法を教えてください。(Linux OS)  例としてrsyncコマンドによるコピー方法をご案内いたします。 
 ※あくまでも例となりますので、ご利用環境に応じて適宜変更が必要となります。
 
 - 
Proselfインストールフォルダ
 Proselfインストールフォルダが「/usr/local/Proself5」となる場合は、コピー元サーバーのコマンドライン上で以下を実行します。
 - 
「-n」オプションを付与してコピー対象のファイルを確認します。
 # rsync -av -n --delete /usr/local/Proself5/ root@{コピー先サーバーのIPアドレス}:/usr/local/Proself5/
 
- 
上記実行結果に問題が無ければ、以下コマンドでインストールフォルダをコピーします。
 # rsync -av --delete /usr/local/Proself5/ root@{コピー先サーバーのIPアドレス}:/usr/local/Proself5/
 
 ※コピー元と同じフォルダ構成とするために--deleteオプションが必要です。
 
- 
「-n」オプションを付与してコピー対象のファイルを確認します。
- 
Proselfストアフォルダ
 Proselfストアフォルダが「/home/Proself」となる場合は、コピー元サーバーのコマンドライン上で以下を実行します。
 - 
「-n」オプションを付与してコピー対象のファイルを確認します。
 # rsync -av -n --delete /home/Proself/ root@{コピー先サーバーのIPアドレス}:/home/Proself/
 
- 
上記実行結果に問題が無ければ、以下コマンドでストアフォルダをコピーします。
 # rsync -av --delete /home/Proself/ root@{コピー先サーバーのIPアドレス}:/home/Proself/
 
 ※コピー元と同じフォルダ構成とするために--deleteオプションが必要です。
 
- 
「-n」オプションを付与してコピー対象のファイルを確認します。
 
 ※補足
 移行時にはコピー元、コピー先のProselfを停止しておく必要がありますが、Proself停止時間は以下の手順を実施することで短縮することができます。
 
 - 
移行前までにストア(インストール)フォルダのコピーを何度か実行しておき、コピー元、コピー先間の差分をできるだけ少なくしておきます。
 ※コピー元、コピー先のProselfを起動した状態でも問題ありません。
 
- 
移行を開始する前にコピー元、コピー先のProselfを停止します。
 
- 
rsyncコマンドによりストア(インストール)フォルダをコピーします。
 
 
 (最終更新日:2022/11/30)
- 
Proselfインストールフォルダ



