FAQ - 284件
![]() |
Proselfで使用するポートを教えてください。(クラスタリング構成時) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
クラスタリング構成時は以下ポートを使用します。
※1「○」となっているポートは外部通信用として使用するため、ファイアウォール等で通信を許可する必要があります。
※2「○」となっているポートはクラスタサーバー間での通信を許可する必要があります。
なお、上記ポートが他サービスで使用されている場合はProselfが正常に動作しませんので、運用前にご確認ください。 単体構成時に使用するポートにつきましては以下FAQをご参照ください。 https://www.proself.jp/support/faq446/
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/07/09) |
![]() |
ProselfをASPのような商用サービスで利用することは可能でしょうか。 |
![]() |
はい、可能です。
有償でお客様にProselfを利用していただく場合でも、対象が不特定ではない場合は商用サービスに該当しません。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/06/23) |
![]() |
グループフォルダ内で設定したWeb公開、受取フォルダのうち、詳細画面では「公開中(Web公開/受取フォルダ)」と表示されているにも関わらず、公開アドレスにアクセスすると「指定された公開アドレスにアクセスできません。」が表示されるものがあります。 |
![]() |
Ver5.72以上ではセキュリティ向上のため、ユーザーが停止または削除された場合にそのユーザーが設定したWeb公開、受取フォルダの公開アドレスにはアクセスできないよう仕様変更しております。本件に該当していないかどうかご確認ください。
※ユーザーフォルダ内で設定したWeb公開、受取フォルダについても同様です。
なお、設定変更を行うことでVer5.71以下の動作に戻すことができますので、ご希望の場合はお問い合わせください。 →お問い合わせフォーム
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/06/10) |
![]() |
ユーザー、グループ、プライマリグループの作成/更新画面で期限を設定できますが、それぞれ期限を迎えた場合にはどのような状態となるのでしょうか。 |
![]() |
ユーザー、グループ、プライマリグループによって異なります。
ユーザーの場合
グループの場合
プライマリグループの場合
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/06/10) |
![]() |
Ver5.72から追加された「同一IPから連続して認証失敗した際に一定時間ブロックする機能」において、ブロックするまでの認証失敗回数やブロック期間を変更する方法があれば教えてください。 |
![]() |
以下の手順を実施することで変更することができます。
以上で完了です。 【補足】
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/05/08) |
![]() |
ProselfサーバーにインストールしているOpenJDKのアップデート方法を教えてください。 |
![]() |
以下記載の手順を実施ください。 【Linux OS】
|
![]() |
推奨のJavaインストール方法を教えてください。 |
![]() |
ProselfをインストールするサーバーOSにより推奨方法が異なります。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/04/22) |
![]() |
ProselfでHTTPヘッダにStrict-Transport-Security(HSTS)を付与することは可能でしょうか。 |
![]() |
はい、可能です。
※本設定後にHTTPSでアクセスしますと、以降HTTPでアクセスした場合はHTTPSへリダイレクトされるようになります(HTTPでのアクセスが行えなくなります)。
※HSTSプリロードには対応しておりません。
【補足】 レスポンスヘッダのmax-age部分を任意の値に変更したい場合は、上記の手順3では以下のように編集ください。
~省略~
※「proself.security.stricttransportsecurity.enable = true」に加えてproself.ajax.userlistmax = 100 proself.ajax.grouplistmax = 100 proself.ajax.filelistmax = 100 proself.session.renew = true proself.server.weblink = true proself.keystore.signature.algorithm = SHA256withRSA proself.security.stricttransportsecurity.enable = true proself.security.stricttransportsecurity.maxage = {任意の値(秒)} 「proself.security.stricttransportsecurity.maxage = {任意の値(秒)}」を追記します。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/03/26) |
![]() |
Proselfのサムネイル表示に対応しているファイル形式や制限事項について教えてください。 |
![]() |
以下に対応ファイル形式や制限事項について記載しましたのでご参照ください。
◆サムネイル表示に対応している拡張子
下図に記載のない拡張子のファイルについてはサムネイル生成が行われません。
◆サムネイル生成時の制限事項
下図に記載ある制限を超えるファイルについてはサムネイル生成が行われません。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/03/07) |
![]() |
Web公開のデフォルト設定で「ダウンロードされたらメールで通知」をonに、受取フォルダのデフォルト設定で「アップロードされたらメールで通知」をonに設定しているのですが、Web公開、受取フォルダ設定時に該当の項目が表示されません。 |
![]() |
事前に通知メールを送信するための設定が必要となりますので、以下FAQに記載している手順を実施ください。
※Web公開のデフォルト設定、受取フォルダのデフォルト設定で「ダウンロードされたらメールで通知を強制する」、「アップロードされたらメールで通知を強制する」をONで設定している場合は、「ダウンロードされたらメールで通知」、「アップロードされたらメールで通知」はチェックが入った状態で固定となります。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2025/02/21) |



