動作環境について - 32件
![]() | ![]() |
![]() |
Proselfのクラスタリング構成はセッション情報をサーバー間で共有しないため、以下の点にご注意ください。
また、負荷分散装置にSSLアクセラレーター機能がある場合は、以下FAQに記載している手順の実施をご検討ください。 https://www.proself.jp/support/faq475/
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/09/24) |
![]() | ![]() |
![]() |
以下手順を実施ください。
|
![]() | ![]() |
![]() |
以下記載の手順を実施ください。
【補足】
以上で完了です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/04/08) |
![]() | ![]() |
![]() |
※本FAQ内容は現在非推奨の情報です。
#alternatives --install /usr/bin/java java /usr/java/default/bin/java 181000 --slave /usr/bin/jar jar /usr/java/default/bin/jar --slave /usr/bin/jarsigner jarsigner /usr/java/default/bin/jarsigner --slave /usr/bin/javac javac /usr/java/default/bin/javac --slave /usr/bin/javadoc javadoc /usr/java/default/bin/javadoc --slave /usr/bin/javah javah /usr/java/default/bin/javah --slave /usr/bin/javaws javaws /usr/java/default/bin/javaws --slave /usr/bin/javap javap /usr/java/default/bin/javap --slave /usr/bin/jconsole jconsole /usr/java/default/bin/jconsole --slave /usr/bin/jdb jdb /usr/java/default/bin/jdb --slave /usr/bin/jhat jhat /usr/java/default/bin/jhat --slave /usr/bin/jinfo jinfo /usr/java/default/bin/jinfo --slave /usr/bin/jmap jmap /usr/java/default/bin/jmap --slave /usr/bin/jps jps /usr/java/default/bin/jps --slave /usr/bin/jrunscript jrunscript /usr/java/default/bin/jrunscript --slave /usr/bin/jsadebugd jsadebugd /usr/java/default/bin/jsadebugd --slave /usr/bin/jstack jstack /usr/java/default/bin/jstack --slave /usr/bin/jstat jstat /usr/java/default/bin/jstat --slave /usr/bin/jstatd jstatd /usr/java/default/bin/jstatd --slave /usr/bin/keytool keytool /usr/java/default/bin/keytool
下記のコマンドで現在のJavaの状況がわかります。
#alternatives --display java
下記のコマンドでOracle純正のJavaに変更します。
#alternatives --config java
コマンド実行例
2 プログラムがあり 'java' を提供します。
選択 コマンド ----------------------------------------------- 1 /usr/lib/jvm/jre-1.7.0-openjdk.x86_64/bin/java *+ 2 /usr/java/default/bin/java Enter を押して現在の選択 [+] を保持するか、選択番号を入力します: 例では2を押下してOracle純正のJavaを選択します。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/02/15) |
![]() | ![]() |
![]() |
Proself Client Ver2.06よりProself Client、同期ツールのサイレントインストールに対応しております。
また、以下に記載するコマンドによりアンインストールを実施することも可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/12) |
![]() | ![]() |
![]() |
以下をご参照ください。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() | ![]() |
![]() |
既に他のHTTPサーバーソフトウェアがインストールされている状態では80番ポートが競合するために正常に動作しません。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() | ![]() |
![]() |
はい、ProselfはWebDAVに完全に準拠しておりますので、他社製のWebDAVクライアントソフトウェア(Mac OS XのFinder等)で直接接続する事も可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() | ![]() |
![]() |
ホスティングサーバーに設置する場合は以下の条件を満たしている必要があります。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |
![]() | ![]() |
![]() |
Active Directory連携のみであれば、ProselfサーバーのActive Directory参加は必須ではありません(※)が、内部(学内/社内)のホーム領域を、外部(学外/社外)からProselfを経由して参照する運用の場合は、OSのアクセス権を設定する必要があり、OSのアクセス権を設定するにはActive Directory参加が必須です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/10) |