検索 
       

機能について - 109件

91件目から100件目までを表示

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11


[V5] Active Directoryとの連携時にセキュリティグループをProself側で参照できますか。

はい、参照可能です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq158/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] Active Directory上に複数の学生ユーザーが属する学生OUと複数の先生ユーザーが属する先生OUがある場合、この構造を連携設定をしたProselfに反映することは可能でしょうか。

次のような構造の場合はProselfへの反映が可能です。

ドメイン
teachers(OU)
teacher1(ユーザー)
teacher2(ユーザー)
teacher3(ユーザー)
students(OU)
student1(ユーザー)
student2(ユーザー)
student3(ユーザー)

Proself側ではOU「teachers」および「students」をプライマリグループとして登録した状態で各OU毎に連携設定を行うと、同期処理完了後、下図のようにProself上にActive Directoryと同様の構造でユーザーが作成されます。

※Active Directory側で管理されているユーザー情報をProselfで連携する上では、ユーザーIDやパスワードがProselfで使用可能な文字となっている必要があります。

(TOP)
teachers(プライマリグループ)
teacher1(ユーザー)
teacher2(ユーザー)
teacher3(ユーザー)
students(プライマリグループ)
student1(ユーザー)
student2(ユーザー)
student3(ユーザー)

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq157/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] LDAP連携後のユーザーフォルダの構成は、OUのツリー構造に関係なく、TOPの下に個々のユーザーフォルダが作成されるのでしょうか。

はい、基本設定ではそうなります。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq156/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] オンラインストレージとして使いながら同時に社内LANからファイルサーバーとしては使えませんか。インターネットからはプラウザやProselfクライアントで、社内からはマイネットワークからのアクセスでという感じです。

他のファイル操作サーバーソフトウェアと相互運用機能で可能です。
なお、相互運用機能を利用した場合、クオータ(容量制限)機能は正しく動作しません。また読取専用ファイルやロックしたファイルについてもProselfを経由しないアクセスでは効果がありません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq151/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] アップロードしたファイルやフォルダに対してコメントを付けることは可能ですか。

はい、可能です。
以下の手順でアップロードしたファイルやフォルダに対してコメントを付けることができます。

  1. ファイル一覧画面にて対象のファイル/フォルダ上でマウスを右クリックし、表示されるメニュー上の「詳細」をクリックします。ファイル一覧画面の右側に詳細画面が表示されます。
  2. 詳細画面内にある「コメント」右横の、ペンの形をしたアイコン画像をクリックします。
  3. ファイル/フォルダのコメント入力画面でコメントを入力し、[コメントの設定]ボタンをクリックします。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq147/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] 既存Webシステムに組み合わせる形での連携が出来ますか。

ProselfはWebサーバーとしてTomcatを同梱していますが、既存のApacheやTomcatと合わせて稼働させることが可能です。
ただしサポート対象外となっておりますのでご了承ください。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq141/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] Proself内のフォルダに FTPからアクセスしブラウザ上と同様のフォルダ構成で閲覧することは可能でしょうか。

他のファイル操作サーバーソフトウェアと相互運用機能で可能です。
なお、相互運用機能を利用した場合、クオータ(容量制限)機能は正しく動作しません。
また、読取専用ファイルやロックしたファイルについてもProselfを経由しないアクセスでは効果がありません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq138/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] ファイルデータは実ファイルで格納されるのでしょうか。それともDBサーバーに格納されるのでしょうか。

ファイルデータは実ファイルで格納され、Web画面からみたものとファイル名が一致します。
ファイル管理にデータベースは使用しておりません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq132/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] システムログのproself_server_log表記中OPTIONS、COPY等のアクションを表記する箇所に関してですが、表記される種類とそれに対するアクション内容を教えてください。

GET
ファイルをProselfからダウンロード

PUT
ファイルをProselfにアップロード

DELETE
Proself上のファイルを削除

MKCOL
Proself上にフォルダを作成

MOVE
Proself上のファイルの移動
(ファイルのリネームも含まれます)

COPY
Proself上のファイルのコピー

PROPFIND
プロパティ情報の読み取り
(フォルダ内のファイル一覧・Web公開などファイルに関連する情報の取得に使用します)

PROPPATCH
プロパティ情報の書き込み
(Web公開を行ったり、時限ファイルを設定するとファイルに対して付加情報を書き込みます)

OPTIONS
サーバー情報の取得
(Proselfではログインできるかの判定や通信相手がProselfであるか判定する際に使用しています)

なお、Web公開の処理などはこれらを複数組み合わせて実現しており、~のファイルをWeb公開したというような形としては残りません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq130/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] Proselfではどのようなログを確認することができますか。

以下に記載する2種類のログを確認することができます。

  • Proselfの動作に関するログ
    サーバーログ、サーブレットエラーログ等のProselfの動作に関するログ(※)であり、管理画面 - ログ情報 - システムログより確認できます。
    ※Proselfサーバー上に実ファイルで保存されております。

    出力される内容等、詳細については以下のFAQをご参照ください。
    https://www.proself.jp/support/faq443/
  • Proselfの操作履歴に関するログ
    アップロード、ダウンロード、Web公開等のProselfにおけるユーザー操作に関するログ(※)であり、管理画面 - ログ情報 - ログダウンロード、ユーザー画面のメニューに表示されるログダウンロードより確認できます。
    ※Proselfサーバー上で内部ログデータベース(Apache Derbyを使用)内に保存されております。

    出力される内容等、詳細については以下のFAQをご参照ください。
    https://www.proself.jp/support/faq444/

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq129/

(最終更新日:2022/11/29)



91件目から100件目までを表示

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11