検索 
       

機能について - 112件

101件目から110件目までを表示

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12


[V5] ファイルデータは実ファイルで格納されるのでしょうか。それともDBサーバーに格納されるのでしょうか。

ファイルデータは実ファイルで格納され、Web画面からみたものとファイル名が一致します。
ファイル管理にデータベースは使用しておりません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq132/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] システムログのproself_server_log表記中OPTIONS、COPY等のアクションを表記する箇所に関してですが、表記される種類とそれに対するアクション内容を教えてください。

GET
ファイルをProselfからダウンロード

PUT
ファイルをProselfにアップロード

DELETE
Proself上のファイルを削除

MKCOL
Proself上にフォルダを作成

MOVE
Proself上のファイルの移動
(ファイルのリネームも含まれます)

COPY
Proself上のファイルのコピー

PROPFIND
プロパティ情報の読み取り
(フォルダ内のファイル一覧・Web公開などファイルに関連する情報の取得に使用します)

PROPPATCH
プロパティ情報の書き込み
(Web公開を行ったり、時限ファイルを設定するとファイルに対して付加情報を書き込みます)

OPTIONS
サーバー情報の取得
(Proselfではログインできるかの判定や通信相手がProselfであるか判定する際に使用しています)

なお、Web公開の処理などはこれらを複数組み合わせて実現しており、~のファイルをWeb公開したというような形としては残りません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq130/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] Proselfではどのようなログを確認することができますか。

以下に記載する2種類のログを確認することができます。

  • Proselfの動作に関するログ
    サーバーログ、サーブレットエラーログ等のProselfの動作に関するログ(※)であり、管理画面 - ログ情報 - システムログより確認できます。
    ※Proselfサーバー上に実ファイルで保存されております。

    出力される内容等、詳細については以下のFAQをご参照ください。
    https://www.proself.jp/support/faq443/
  • Proselfの操作履歴に関するログ
    アップロード、ダウンロード、Web公開等のProselfにおけるユーザー操作に関するログ(※)であり、管理画面 - ログ情報 - ログダウンロード、ユーザー画面のメニューに表示されるログダウンロードより確認できます。
    ※Proselfサーバー上で内部ログデータベース(Apache Derbyを使用)内に保存されております。

    出力される内容等、詳細については以下のFAQをご参照ください。
    https://www.proself.jp/support/faq444/

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq129/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] グループのアクセス権は、そのグループに登録されているメンバーを変更すると同時に反映されますか。

はい。即座に反映されます。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq127/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] 外部LDAPサーバーによる認証は可能ですか。

Enterprise Editionで可能です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq125/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] ユーザー毎の容量制限(quota)やユーザーごとのディスク領域の指定をWeb画面や一括登録などの方法で設定することはできますか。

ユーザーごとのディスク領域に対応するユーザーフォルダがあり、そのユーザーフォルダにはquotaを設定できます。
Web画面で個別に設定も出来ますし、Web画面から一括で設定も出来ます。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq118/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] グループへのアクセス権がないユーザーからもグループフォルダの名前は見えてしまいますか?

いいえ、グループに属さないユーザーからはフォルダ名は見えない仕様になっております。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq115/

(最終更新日:2022/11/29)




[V5] Syslog転送機能で転送対象となるログは何でしょうか。

Proself管理画面 - ログ情報 - ログダウンロードより取得可能なログが転送対象となります。
※転送された場合でもログは残りますので、上記ログダウンロードより取得可能です。

Proselfインストールフォルダ/logs配下のログファイルについてはSyslog転送機能では転送されません。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq356/

(最終更新日:2018/05/14)




[O] 現在運用中のアプリケーションサーバーシステムからProselfに機能を移行したいと考えているのですが、既存のユーザー情報及び登録データをProselfに移行する必要があります。その際、移行対象ファイルのタイムスタンプを維持したまま、Proself管理下へデータ移行操作は可能でしょうか?

はい、Proself Clinetを用いることでファイルの更新日時と作成日時は維持したままコピー可能です。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq153/

(最終更新日:2018/04/03)




[O] Proself ClinetでProselfにアップロードしたファイルを直接編集することはできますか?

Proself Clinetは仮想ドライブとして認識する仕組みではないためWebDAVに対応したアプリケーション(Microsoft Office等)のみ直接開くことができます。
すべてのアプリケーションで直接開くことはできません。
そのためProself Clinetではダブルクリックすると一度ローカルにファイルをコピーして開く仕組みになっています
尚ファイルを更新するとアップロードを進めるダイアログが表示され、「はい」をクリックするとサーバーにアップロードされます。

このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。
https://www.proself.jp/support/faq146/

(最終更新日:2018/04/03)



101件目から110件目までを表示

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12