機能について - 112件
![]() |
ファイルデータは実ファイルで格納されるのでしょうか。それともDBサーバーに格納されるのでしょうか。 |
![]() |
ファイルデータは実ファイルで格納され、Web画面からみたものとファイル名が一致します。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |
![]() |
システムログのproself_server_log表記中OPTIONS、COPY等のアクションを表記する箇所に関してですが、表記される種類とそれに対するアクション内容を教えてください。 |
![]() |
GET
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |
![]() |
Proselfではどのようなログを確認することができますか。 |
![]() |
以下に記載する2種類のログを確認することができます。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |
![]() |
グループのアクセス権は、そのグループに登録されているメンバーを変更すると同時に反映されますか。 |
![]() | はい。即座に反映されます。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |
![]() |
外部LDAPサーバーによる認証は可能ですか。 |
![]() | Enterprise Editionで可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |
![]() |
ユーザー毎の容量制限(quota)やユーザーごとのディスク領域の指定をWeb画面や一括登録などの方法で設定することはできますか。 |
![]() |
ユーザーごとのディスク領域に対応するユーザーフォルダがあり、そのユーザーフォルダにはquotaを設定できます。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |
![]() |
グループへのアクセス権がないユーザーからもグループフォルダの名前は見えてしまいますか? |
![]() | いいえ、グループに属さないユーザーからはフォルダ名は見えない仕様になっております。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |
![]() |
Syslog転送機能で転送対象となるログは何でしょうか。 |
![]() |
Proself管理画面 - ログ情報 - ログダウンロードより取得可能なログが転送対象となります。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2018/05/14) |
![]() |
現在運用中のアプリケーションサーバーシステムからProselfに機能を移行したいと考えているのですが、既存のユーザー情報及び登録データをProselfに移行する必要があります。その際、移行対象ファイルのタイムスタンプを維持したまま、Proself管理下へデータ移行操作は可能でしょうか? |
![]() | はい、Proself Clinetを用いることでファイルの更新日時と作成日時は維持したままコピー可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2018/04/03) |
![]() |
Proself ClinetでProselfにアップロードしたファイルを直接編集することはできますか? |
![]() |
Proself Clinetは仮想ドライブとして認識する仕組みではないためWebDAVに対応したアプリケーション(Microsoft Office等)のみ直接開くことができます。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2018/04/03) |



