機能について - 112件
![]() |
ユーザーのログイン状況、ファイルアップロード/ダウンロード状況等を確認することはできますか。 |
![]() |
はい、可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/23) |
![]() |
ユーザー情報についてですが、LDAP連携した際にProselfで更新した内容がActive Directoryに反映されてしまう事はありますか。(例 Proselfユーザーパスワード) |
![]() |
いいえ、Active Directoryに反映されることはありません。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/12) |
![]() |
Proselfのウイルススキャン設定を行いたいのですがインストールしているウイルススキャンソフトウェアではコマンドラインによるスキャンができません。どのようにすれば連携を行うことができるようになるでしょうか。 |
![]() |
下記のような手順で連携を行うことが可能です。
上記の方法をとることで、ウイルス混入ファイルをアップロードしたとしても、アップロード後のウイルススキャン(実際にはファイル存在チェックshellの実行)のタイミングではすでにウイルススキャンソフトウェアのリアルタイムスキャンによってファイルが削除され、ウイルスとして検知が可能です。 ただし、この方法ではEICAR等のシンプルなウイルスであれば検知できることは分かっておりますが、ZIP内のウイルスファイル等までは動作確認がとれておりません。 そのため、コマンドラインからのスキャンと同一の動作が行われるようになるという保証はいたしかねますことをご了承ください。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/12) |
![]() |
Active Directoryと連携させた際、ユーザー登録はActive Directoryだけになるのでしょうか。あるいは、Proselfにも同名のユーザーを作成し、パスワード認証部分のみActive Directoryにまかせるという形態になるのでしょうか。 |
![]() |
通常通り管理画面からもユーザー登録が可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/12) |
![]() |
デフォルトの管理者ユーザーである root がありふれた名前であるため、セキュリティ上好ましくありません。これは仕様でどうすることもできないものなのでしょうか。 |
![]() |
以下の手順を実施することで、デフォルトの管理者ユーザー root を停止することが可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/11) |
![]() |
社内からと社外からでProselfへのアクセスURLが異なるような環境下でWeb公開/受取フォルダを設定した場合、設定者自身がアクセスしたURLを元に公開URLが生成されるため公開先の相手がアクセスができません。この場合どうすればよいでしょうか。 |
![]() |
Web公開後に生成されるURLは、「http://{ProselfサーバーのFQDNまたはIPアドレス}/public/{ランダム文字列}」の形式となるのですが、標準出荷状態では「http://{ProselfサーバーのFQDNまたはIPアドレス}」の部分は公開設定者がアクセスするURLを元に生成します。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/11) |
![]() |
初回ログイン時のパスワード変更を強制させたい場合はどのような設定をすればよいでしょうか? |
![]() |
次の方法で設定を行ってください。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/11) |
![]() |
Proselfでメール送信機能を使用する為にどのように設定すればよいですか。 |
![]() |
Proselfでメール送信を行うには最初にいくつかの設定が必要になります。
【メールサーバー情報の変更設定】
【システムメールの設定】
【メール文書設定】 ※先にメールサーバー情報の設定及びシステムメールの設定を行う必要があります。
<メール文書設定における留意点>
【ユーザーに対するメールアドレス及びメール送信許可の設定】 ユーザーにメールアドレスとメール送信許可を設定します。
上記設定を行うことで、Web公開/受取フォルダ設定済みのファイルやフォルダにチェックを入れると、ユーザーのファイル一覧画面の上部メニューに「メール送信」が表示されます。 「メール送信」を押下することでメール送信画面へ遷移します。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/11) |
![]() |
LDAP連携によって作成されたユーザーをProselfの管理画面上から削除することは可能でしょうか。 |
![]() |
はい、以下の手順を実施することで削除可能です。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/11) |
![]() |
ユーザーがログインする際にパスワードを複数回間違えるとそのアカウントをロックするような機能はありますか。 |
![]() |
はい、あります。
なお、上記設定は全ユーザーに影響があります。 特定のプライマリグループに所属するユーザーのみに設定したい場合は、以下の手順を実施して下さい。 ◆管理者ユーザーの場合
◆グループ管理者ユーザーの場合
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2024/01/11) |



