疑問・トラブルについて - 116件
![]() |
ProselfをNASサーバーにインストールして運用することは可能でしょうか。 |
![]() |
以下の動作要件を満たすサーバーであれば、Proselfをインストールして運用することが可能です。
※Windows Storage Serverのライセンスの詳細についてはMicrosoft社までお問い合わせください。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/30) |
![]() |
クラスタリング環境で使用するProselfの停止に失敗することがあります。この時proself_logger.logに「ホスト 0.0.0.0、ポート 8827 の Derby Network Server に接続することができませんでした: ネットワークに届きません (connect failed)」のようなメッセージが記録されていました。どのような原因が考えられますか? |
![]() |
Proself停止時に統計情報等を格納している内部ログデータベース(Apache Derby)がシャットダウン処理を行うのですが、その際にProselfをインストールしたサーバーの名前が引けない場合にこのような事象が発生する場合がございます。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/30) |
![]() |
元号変更によるProselfへの影響はありますか。 |
![]() | Proselfは和暦を使用していないため、元号変更による影響はありません。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/30) |
![]() |
ユーザーに対してプライマリ間移動を行う際の制限事項を教えてください。 |
![]() |
以下となります。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/30) |
![]() |
Proselfを起動すると、どのようなプロセスが立ち上がるのでしょうか。(Linux OS) |
![]() |
Linux OSでProselfを起動した場合、jpsコマンドから確認可能な以下4つのプロセスが立ち上がります。
なお、Proselfとは別にTomcatアプリケーションを動作させている場合、jpsコマンド実行時にBootstrapが複数出力されます。その場合は以下コマンドを実行することでProselfのプロセスを確認することが可能です。
# ps ax | grep java | grep {Proselfインストールフォルダ}
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/30) |
![]() |
Proselfを起動すると、どのようなプロセスが立ち上がるのでしょうか。(Windows OS) |
![]() |
Windows OSでProselfを起動した場合、以下4つのプロセスが立ち上がります。
|
![]() |
ユーザー、グループ、プライマリグループの設定画面で期限を設定した場合、停止処理が行われるのは何時でしょうか。 |
![]() | ユーザー、グループ、プライマリグループで設定した期限の翌日 0:00に停止処理が行われます。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/30) |
![]() |
Active DirectoryユーザーでログインができなくなったためProselfのログインログを確認したところ、「Clock skew too great (37)」というメッセージが記録されておりました。メッセージが示す意味を教えてください。 |
![]() |
本メッセージは、ProselfサーバーとActive Directoryサーバーの時刻が5分以上ずれていることを意味しております。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/30) |
![]() |
root(管理者)ユーザーについてrootユーザーは全てのフォルダ、ファイルにアクセスできるとの事ですが、rootユーザーのみがアクセスできるグループ、フォルダの作成方法はどのようになりますでしょうか? |
![]() | グループフォルダを作成し、誰も所属させないことで、管理者のみがアクセス可能なフォルダとなります。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |
![]() |
文字化けなどの対応はできますか? |
![]() | 日本語ファイルについては文字化けしないように対応しております。
このFAQは次のURLで直接ご覧いただけます。 (最終更新日:2022/11/29) |



